2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 P 日常 志賀島の浜辺には何がある?ビーチコーミングは宝探し感覚で楽しい!【2024/5/11】 5月11日 天気は快晴、暑いくらいです 😛 さて今日は お子様もなんだかワクワクしている様子。 何といっても カリキュラムは「ビーチコーミング」です 😀 あまり聞き慣れない言葉に […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 P 日常 ジェスチャーで伝えよう!言葉を使わず相手に伝えることは難しくない!【2024/5/9】 日本人の多くは 第二言語を持ち合わせていません。 では、外国人とコミュニケーション を取るにはどうすれば良いでしょう? という質問にお子様は と答えました。 今日のカリキュラムは ジェスチャー […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 P 日常 ものづくり教室で出てきた疑問がすっきり解決した瞬間が気持ち良い【2024/5/8】 ものづくり教室は 現在釣り竿をしているお子様と ダーツをしているお子様の両方がいます。 どちらかというと 釣り竿の方が難易度は高めで 苦戦しているお子様もいるようです 🙁 今日は一人の 苦戦し […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 P 日常 ~心を込めて花束を~母の日工作でカーネーションづくり【2024/5/7】 夢追う無邪気な子どもの頃に 叱られた理由が今わかるの と、筆者が好きなアーティストの曲のフレーズを 現在かみしめている今日この頃。 さて 今日のカリキュラムは母の日工作です。 普 […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 P 日常 「スピンボール」名前からしてワクワクが止まりません【2024/4/30】 4月30日の ぽらりすのカリキュラムは「スピンボールづくり」。 名前からして なんだかワクワクする工作ですね 🙂 もちろんやってみても 面白いおもちゃです。 と聞いてくるお子様の表情も いつも […]
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 P 日常 糟屋郡に住んでるみんなは大丈夫?防災クッキングと防災教育【2024/4/27】 日本は地震や火山が多い国です。 さらには、毎年梅雨時期には洪水がどこかで起きますし 台風や土砂崩れのニュースもこれから増えてくるでしょう。 ぽらりすのある 糟屋郡(粕屋町、志免町、須恵町、宇美 […]
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 P 日常 走れ!投げろ!回せ!そして~~休憩しよう!と遊びまわった体育館【2024/4/23】 4月23日のカリキュラムでは 体育館に行って身体をたくさん動かしましょう 🙂 今日の体育館は 新しくご利用の始まった 一年生たちも一緒です。 これまで「公園へ行こう」では 3回連続雨のため中止 […]
2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 P 日常 茹でてマヨネーズが一番!スナップエンドウが元気に育っています【2024/4/22】 春になり 暖かくて菜園の野菜も 日に日に大きくなっているように感じます。 さて、今日は ぽらりす菜園をのぞいてみましょう。 今、一番元気に育っているのがスナップエンドウです 🙂 いい感じに 育 […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 P 日常 公園の日が三回連続で中止に・・・それでもこれが作れたから大満足!【2024/4/20】 今日のカリキュラムは 公園へ行こう! 実は、これまで 二回連続で雨のため中止になっています。 カリキュラム前日の19日 糟屋郡・粕屋町の天気予報を確認すると・・・ 「雨」・・・ […]
2024年4月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月20日 P 日常 「先生段ボールでなんかつくろー」工作意欲があふれています【2024/4/19】 最近一部のお子様たちの 工作意欲があふれているように思えます。 ぽらりす到着後 すぐにこう言って 工作をやりたがるお子様がちらほら。 ぽらりすでは 火曜日に1日で完成する工作を 水曜日に長期間かけて作品をつ […]