ギリッギリで寸足らず?いや、足らせてみせる!!!・・・余裕って大事だね【2025/2/5】
毎週水曜日はものづくり教室で
今は、二つの方法でミサンガ作りをしています。
あれ・・・
あれれ・・・?
と困っているお子様が一人。
あ~~~なるほど。
余裕を持つって大事なことなんだね。
新規お子様受け入れ状況 | ・曜日等の制限 ・学校は現在ご利用のあるお子様が在学している学校に制限
※場合によっては、キャンセル待ちをお願いすることがあります。 (詳しくは下記までお電話ください) |
電話番号・FAX | 【電話】tel:0926925062 【FAX】092-692-5063 |
メール | bright-polaris@outlook.jp |
なお、放課後等デイサービスぽらりすと同じ場所で
短期入所(ショートステイ)「まんまる」も開所しております。
こちらも気になることがあれば、上記までご連絡ください。
ミサンガとは
糸やひもなどを編んで
手首・足首などにつけるファッションアイテムです。
これを手作りするとき
大事なことの一つに
手首や足首の太さより
「余裕を持った長さ」にすることがあります。
はい、そうです。
今回困っていたお子様は
完成したミサンガの長さが絶妙に足りなかったのです 😆
編み込みをしている途中

手首一周しているし、もーいけるっしょ!
と思って
ひもを切ってしまったのがまずかった・・・

・・・・ん?
・・・・あ!結べん!
・・・・あ!結べん!
となっているのは至極当然のことです。
ひもを結ぶための
余裕がほしかったですね 🙂
「余」・・・余り
「裕」・・・十分であること
余りがあって
初めて十分と言えるのですね。
良い勉強になりました 😉
でももう
ミサンガは切ってしまいました。
覆水盆に返らず
盆からこぼれた水は、盆に返すことができません・・・
で・す・が
ご安心を!!
ぽらりすの先生がいれば
こぼれた水も戻ることがあります!
ひもをギューッと伸ばして
綺麗に整えて・・・
小さ~く結び目をつくり
ひもの両端を引っ張ると・・・
ほら!
何とかなった 😛
これでひとまずは完成です。
失敗もありましたが
何とかなって、お子様も喜ばれていました 😀