青のひもはこっち・・・赤のひもはこっち・・・よし!慣れてきた←これが怖い笑【2025/1/22】

現在の水曜ものづくり教室では
二つの編み方でミサンガ作りをしています。

 

編み物って
編み込んでいく順番が大切。

 

一度パターンを覚えると楽なのですが
パターンを覚えこむまでが・・・ね? 😆

新規お子様受け入れ状況 ・曜日等の制限 ・学校は現在ご利用のあるお子様が在学している学校に制限

(詳しくは下記までお電話ください)

電話番号・FAX 【電話】tel:0926925062 【FAX】092-692-5063
メール bright-polaris@outlook.jp

なお、放課後等デイサービスぽらりすと同じ場所で
短期入所(ショートステイ)「まんまる」も開所しております。
こちらも気になることがあれば、上記までご連絡ください。

 

放課後等デイサービスぽらりす
の水曜日カリキュラムといえばものづくり教室。

意外と人気のあるカリキュラムです。

今取り組んでいるミサンガは

  • 段ボールでひもをはさみながら編む(比較的簡単)
  • 机にひもを固定して編む(比較的難しい)

の二種類の編み方の
どちらかを選択して進めています。

 

今日は難しい編み方に
チャレンジしているお子様にクローズアップ!

こっちをこう・・・これを・・・こう。えぇ?次は?

と困っている声が聞こえますね 🙂

 

編み方は
1通りのパターンを覚えれば
あとは単純作業なのですけどね。

 

なかなかそれを
覚えるのが大変です。

 

さて、今現状困っているようだけど
どうするのか気になるから
ちょっと傍観してみようかな・・・

えーーと。(手が止まる)
(再び動き出す)←間違えている
・・・・・んええ?(手が止まる)
(間違えたまま突っ切る)

そしてひもが絡まります 😆

 

そこでやっと

せんせ~~~い!もうわからん・・・

と言いました。

 

優しい職員で
絡まったひもをほどきます。

 

でもできれば
編み方が分からなくなった時点
そのまま突っ切らず助けを求められるといいですね 😉

 

放デイに通うお子様の中には
困ったときに「困った、助けて」をなかなか言えない方もいます。

 

まあ、今回のパターンは
強情だった可能性もありますがね 😎

 

いずれにしろ
分からなくなったときは
ぜひ、優しい職員を頼ってね。

 

頑張ってミサンガをつくりあげましょう 😛

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です