聞く、話す、はなす、きく。テーマに沿ってスピーチしてみよう!【2025/1/23】
「きいてはなしてはなしてきいて」
今日のカリキュラムの名前です。
名前が長い長い・・・笑
テーマに沿って
短くても良いからスピーチを行います。
自己開示をすることの楽しさ
人の話を聞く姿勢を学びましょう。
今日のカリキュラムでは
普段、あまり自分の言葉で表現できなお子様が
楽しそうに自分のことについて話をすることができました 😉
新規お子様受け入れ状況 | ・曜日等の制限 ・学校は現在ご利用のあるお子様が在学している学校に制限
(詳しくは下記までお電話ください) |
電話番号・FAX | 【電話】tel:0926925062 【FAX】092-692-5063 |
メール | bright-polaris@outlook.jp |
なお、放課後等デイサービスぽらりすと同じ場所で
短期入所(ショートステイ)「まんまる」も開所しております。
こちらも気になることがあれば、上記までご連絡ください。
「人に好かれる人ってどんな人?」
今日のカリキュラムはこの質問から始まりました。



どれも正解ですね。
そして今日のテーマからは
「自分のことを話せる人」です。
(もちろん自分の話ばかりだと
それはそれで嫌われますがね。)
自己開示というやつですね 😛
自分の失敗談だって
面白おかしく話しちゃいましょう。
やり方は簡単。
- 4人程度のグループを組む
- お題が書かれたカードを引く
- お題について話す(長さは問わない)
注意点としては
相手の話をさえぎらず、否定しないこと。
そして発言者も
「パス」が使えるようにすることとして取り組みました。
お題は色々な物を用意しててみました。
- 今までで怒られたこと
- チョコレートとアイス、選ぶならどちら?
- 友達とサッカーをしていたら、友人が片づけずに教室へ!どうする?
- 帰り道で1000円を拾った。どうする?
失敗談についてや
ソーシャルスキルスキルトレーニングで使われるような例などなどです。
よし、それじゃあ
ルール説明も終わったし、早速やってみよう 😀
今回、自分の言葉で
表現することが苦手なお子様に注目しました。
このお子様については事前に内容を説明し
「みんなの前での発表だけどできる?」と確認しており
コクッとうなずいたので、ガッツリ発表もしてもらおうと思っています。
するとどうでしょう。
テーマは
「外で遊ぶ、家で遊ぶ
あなたが好きなのはどっち?その理由は?」です 🙂

このお子様が
実は、身体を動かすのが好きなのは知っていましたが
それをきちんとグループ内で発表できたことにびっくり 😯
今までなら
発表となると、凍り付いていたのに・・・
少人数でやったことと
他のグループでもざわざわやっていたのが良かったのでしょうか。
いずれにしろ
そのお子様が聞く側になっても
楽しそうにしています 😉
自分の言葉で
表現することの楽しさを知れたようで良かったです。
少しずつでいいから
関わる友達や職員の幅を広げられるといいですね 😛