大きい順・重たい順・値段が高い順・・・物の見方を変えて並べてみよう【2025/1/30】
感覚は人によって異なります。
今日はそんな人と異なる感覚を
楽しむためのカリキュラムです。
「え?なんでそうなるん?」
「マジで!?」
と自分の感覚との違いに驚いた様子でした。
新規お子様受け入れ状況 | ・曜日等の制限 ・学校は現在ご利用のあるお子様が在学している学校に制限
(詳しくは下記までお電話ください) |
電話番号・FAX | 【電話】tel:0926925062 【FAX】092-692-5063 |
メール | bright-polaris@outlook.jp |
なお、放課後等デイサービスぽらりすと同じ場所で
短期入所(ショートステイ)「まんまる」も開所しております。
こちらも気になることがあれば、上記までご連絡ください。
えんぴつ1個と消しゴム1個
どちらの方が重いと思いますか?
当然消しゴムですよね。
では質問を変えて
1円玉1枚とA5の紙1枚は
どちらの方が重いと思いますか?
お?
となりますよね。
はかりもない中
頼れるのは自分の感覚だけです。
今日はそんな
カリキュラムを行いました 😛
比べる物たちがこちら。
- 紙コップ
- えんぴつ
- 消しゴム
- 1円玉
- A5の紙
そして用意した物を
並べ替えるためのテーマがこちら。
- 大きいもの順
- 重たいもの順
- 値段の高い順
- ないと困るもの順
- つかみやすい順
じゃあさっそくやってみよう!
まずは「大きいもの順に並べてみてくださーい」
というと、さっそく聞こえてきました 😛


あえて用意した
「大きさ」テーマ。
えんぴつと紙なら
全体の面積なら紙だし
長さや高さを取るならえんぴつです。
案の定
いろいろな「大きさ」の見方が出てきているようですね 😛
それじゃあ
その理由をお互いに共有してみましょう。
自分の感覚を
自分の言葉で表現することって
意外と難しいですよね 🙂
そして意外と面白かったのが
「つかみやすい順」。
紙コップ・消しゴムが1・2番。
1円玉・A5の紙が4・5番。
この争いが激しく
お子様同士でもその妥当性を熱弁していました 😀
感覚って人によって違うものだから
その違いがあるのは当然です。
でもそれを認めつつ
自分の気持ちも表現する。
とても大事な
人とのコミュニケーション方法も学べました。