「Youtube見ていいん!?」今日はYoutube見ながら折り紙で多機能ひな人形をつくろう【2025/2/18】
「今日はYoutubeをみましょう。」
お子様にとって
これほど魅力的な言葉はないかもしれません。笑
今日Youtubeで学んだのは
折り紙のひな人形(ひな折り紙?)のつくりかた。
しかも多機能型で
いろいろなものを収納できるものです。
お子様たちも
ひな祭りに向けて
ワクワクしている様子でした。
新規お子様受け入れ状況 | ・曜日等の制限
・学校は現在ご利用のあるお子様が在学している学校に制限(基本的に志免町・須恵町・粕屋町・篠栗町)←5月以降拡大する場合があります。 ※場合によっては、キャンセル待ちをお願いすることがあります。 (詳しくは下記までお電話ください) |
電話番号・FAX | 【電話】tel:0926925062 【FAX】092-692-5063 |
メール | bright-polaris@outlook.jp |
なお、放課後等デイサービスぽらりすと同じ場所で
短期入所(ショートステイ)「まんまる」も開所しております。
こちらも気になることがあれば、上記までご連絡ください。
3月3はひな祭り。
桃の節句にもあたり
この日は女の子の健やかな成長を願う日です。
さて、そんなひな祭りに向けて
気持ちを盛り上げるため
今日行ったのは、ひな人形工作 😛
人形と名はついていますが
今回は折り紙ですね。
でも何がすごいって
ただの折り紙ではなく
多機能型折り紙であること。
こんな感じで
小物入れが設けられたひな人形です 😀
(入っているものが大物過ぎて主役の顔が隠れていますが笑)
今日はこの制作にあたり
Youtubeを見ながら制作していきました。
カリキュラムが始まった直後に
さっそくテレビをつけて設定していると・・・

とお子様が
瞬間的に食いつきます。
(職員の話から興味を持たせるより
「Youtube見るよ」と言った方が食いつくのが悲しい・・・笑)
そう、今日は
動画を見ながら一緒にやっていきましょう。
動画の何が便利かって
一度にたくさんの人に手元を見せられること。
そして再生速度を変えれば
ある程度のお子様たちがついてこられることが良かったです。
もちろん、動画だけでは
なかなか工程を進められないお子様には
別途職員がついて一緒に進めます 😉
こうして完成したひな人形ですが
収納する箱があるのに、収納物はありません・・・
ご安心ください。
ひな人形といえばひなあられ。
つまりお菓子が
配られる日です。
収納物がない?
いえいえ、お菓子があります!

とお菓子一つで
ここまで喜んでくれるのが嬉しいですね 😉
このお菓子はお家に持って帰って食べてください。
素敵な桃の節句になるといいですね 😛