「ボールはそっと置く!」レイアップの練習でまた一つ体育で活躍できそうだ!【2025/3/18】
放課後等デイサービスは
児童発達支援ガイドライン及び
放課後等デイサービスガイドライン
において5領域に基づいた支援が必要とされています。
そのうちの一つに
「運動・感覚」があり
今日はその能力を高める日です。
おや、そんな日に
レイアップの練習を行っているお子様が一人・・・
レイアップといえば
「そっと置く」ですよね 😆
新規お子様受け入れ状況 | ・全体的には現状ほぼ定員ギリギリの状況。
・学校は現在ご利用のあるお子様が在学している学校に制限(基本的に志免町・須恵町・粕屋町・篠栗町) ※今後受け入れ人数・対象地域を増やす予定です。 (詳しくは下記までお電話ください) |
電話番号・FAX | 【電話】tel:0926925062 【FAX】092-692-5063 |
メール | bright-polaris@outlook.jp |
なお、放課後等デイサービスぽらりすと同じ場所で
短期入所(ショートステイ)「まんまる」も開所しております。
こちらも気になることがあれば、上記までご連絡ください。
今日のカリキュラムは「体育館に行こう」。
放課後等デイサービスの
支援内容の5領域
- 健康・生活
- 運動・感覚
- 認知・行動
- 言語・コミュニケーション
- 人間関係・社会性
のうちの運動・感覚を鍛える日ですね 😉
行先はいつもお世話になっております
糟屋郡の志免町西地区体育館。
体育館到着後
すぐにバスケットボールをやり始めるお子様がいました。
どうやら一人で
一生懸命にレイアップの練習をしているようです。
聞くところによると

とのこと 😛
しかし、当然ながら
まだまだ練習段階なのでうまくいきません。
放デイの職員として
何かアドバイスしてあげたい・・・
でもバスケ専門の知識が
あるわけでもありません・・・
何か・・・
あ!!!そうだ!
某超有名バスケ漫画で
レイアップは「そっと置く!」って言葉があったな!!
と思って言葉通りに
お子様にアドバイスしてみました。

と言ってやってみるお子様・・・
何と入りました!!

と喜ぶお子様 😉
「これで入らんかったらどうしよう」
と心配でしたが、偶然入ってくれて職員の面目は保てました 😆
学校の体育でも
今後おそらくバスケをやることがあると思います。
ぜひ今回習得した
レイアップのコツを忘れず
大量得点をたたき出してほしいですね 😛